[第三回]絶対に時間内に終わらせる!タイムキーピングのコツ!!!「会議が予定の時間に終わらない・・・」 資料も作成し、アジェンダも展開済み、会議は準備万端!でもいざ会議に挑むと時間通りに終わらない・・・そんなことはよくありませんか?会議を予定通りの時間で終わらせるためには、常に時間を意識して現在の進行状況を把握し、状況に応じた対応を行う必要があります。今回は、時間を意識することで会議をスムーズに進行するコツと、会議効率化委員会おすすめのタイマーアプリ3選をご紹介いたします。【時間を意識する】会議中、時間を意識することはとても重要です。以下の例を見てください。① 開始時間5分を過ぎても、参加者が集まってこない!② あと10分以内にブレストの案が出きらないと、終了時間までに結論が出せない・・・③ ...22Jan2016会議効率化メルマガ
[第二回]あなたの会議はダメ会議!?今すぐチェックすべき会議進行のコツみなさん、効率的に会議できていますか?会議効率化委員会の宮原です。突然ですが、みなさん会議中の発言に気を付けていますか?会議中は、的確な発言によって議論がスムーズに進行したり、逆に関係のないことを行ってしまって議論が脱線してしまう等、どちらも経験があるのではないでしょうか?今回は、「会議中に使うべきフレーズ3選」と、あわせて「使ってはならないフレーズ3選」をご紹介します。これらフレーズを駆使して会議をスムーズに進行しましょう!22Jan2016会議効率化メルマガ
[第一回]あなたの会議はダメ会議!?今すぐチェックすべき会議準備のコツみなさん、効率的に会議できていますか?会議効率化委員会の宮原です。突然ですが、個人的な悩みで「話のオチがない」とよく言われます。面白い体験を伝えたいときや、飲み会で盛り上がる話をしたいときなど、頑張って伝えようとするも上手く伝わらないどころか、自分も話の行方を見失ってしまうことすらあります。 「ああ、消えたい・・・・」冷えた空気をなんとかしたいと思っても、もはやニヤニヤするぐらいしか打開策が見当たりません。やっぱりプライベートでも仕事でもオチは大切ですよね。以前の会議に関するアンケート結果を見ても、「論点がぶれる」や「結論があいまいになる」が問題点として意識されている割合は多く、その理由の一因として、会議参加者の意識(知識)が不明...22Jan2016会議効率化メルマガ